乗馬 騎乗は内股で 最近のマイブームではないですが、騎乗するときに、いつも心がけているのが「内股にする」ということです。数ヶ月近く、このレッスンを続けていました。普段の歩き方も注意して歩いています。そうすると、ほんの少しですが騎乗に変化が出てきました。内方脚の... 2014.04.23 乗馬考えたこと
乗馬 筋肉痛との戦い<その2> 先日、同じクラブの会員さんと立ち話をしました。最初の頃、乗馬をやっている人を見ると、優雅に馬に乗っていて、体力なんか使わないでも楽しめるスポーツなんだ。などと考えていました。と言うと、そうそう。同じように考えていました。という反応がありまし... 2014.04.13 乗馬考えたこと
乗馬 乗馬は自分のことを知ること 場長さんのレッスンは、本当に勉強になります。先日、騎乗した時には「人の体も、馬の体も基本的に同じで、 どんな動きをするのかを知ることが大切」というようなことを言われたのです。話の発端は、内方脚扶助の時に、馬の「あばら骨」の動きを感じてほしい... 2014.04.10 乗馬考えたこと
乗馬 4月になれば彼女は サイモンとガーファンクルの歌で『4月になれば彼女は』という曲を思い出しました。中高生の頃、歌詞の意味も分からずにギターで耳コピーしていたのを懐かしく思い出しました。叙情詩的な歌詞で、「彼女」となっている箇所は僕個人的に「いのち」に思えるので... 2014.04.02 乗馬競馬考えたこと
乗馬 ブリティッシュの乗馬 最近になってやっと分かったことがあります。僕が通っている乗馬クラブには、ブリティッシュの調教をされた馬たちがいます。というより、その調教をされた馬のみがいるのですね。そうすると、乗る方もブリティッシュの乗り方が必要です。今、レッスンしている... 2014.03.18 乗馬考えたこと
考えたこと 3月11日 あれから3年が経ちましたね。被災された関係者の方々には心からお見舞いと、哀悼の意を申し上げます。一日も早い復興と再建を祈念しています。東京オリンピックに向けて、今の東北から人や物が流れませんように。震災の復興が優先されますように。自分として... 2014.03.11 考えたこと
乗馬 リラックスすること 馬を動かすには、根気が必要ですよね。そのことを痛感しています。指示を出している騎乗者の言うことを馬は聞かなくては乗馬にはなりません。馬の都合で止まったり動いてはダメなのです。しっかりと指示を出し続けることが大事です。しかし、それがうまく行か... 2014.03.08 乗馬考えたこと
あんず 明けて4歳のあんず もう8年も前のあんずの写真が出てきました。古い外付けのハードディスクにありました。明けて4歳のあんずです。初めてあんずに乗ってから3度目の騎乗です。厩務員さんが覚えてくださって、嬉しかったのを思い出しました。あのお姉さんどうされているのか、... 2014.03.05 あんず考えたこと
競馬 新人ジョッキー 3月になり、各地の競馬場で新人ジョッキーが相次いでデビューしています。そのうちの2名が昨日のレースで初勝利をあげました。勝利ジョッキーのインタビューをそれぞれ見ました。まだ童顔のかわいいジョッキーが嬉しそうにインタビューに答えていました。そ... 2014.03.03 競馬考えたこと
あんず フラット・ワーク(最低限やること) 乗馬のフラット・ワークとは、3種の歩樣(常歩、速歩、駈歩)の運動ということです。今のレッスンは、このフラット・ワークを最低限やるべきこととして、実行することなんです。内方脚でしっかり小指まで使って鐙を踏んで、扶助を出す練習です。なぜだかそう... 2014.02.25 あんず乗馬考えたこと
乗馬 またもやスランプか? 最近の乗馬は、中だるみというのか、気合いがなかなか入らないのです。これが馬にも伝わり、悪循環に陥ってしまうのです。自分の準備運動もそこそこに、馬が出てきてからブラシングに馬装をするのですが、その間に体が冷えてくるのです。気合いを込めて、レッ... 2014.02.24 乗馬考えたこと
乗馬 とうとうストレスの原因が判明! 普段やるスポーツの、乗馬だけではストレスの解消にまでは至らないということに気がついたのです。普段の生活では、日常の様々な場面に出会っていますが、知らず知らずのうちに、かなりのストレスがたまります。どこかで解消できると良いのですが、こればかりは、ひとつのことだけやればそれで解消!というわけにはいかないのです。 2014.02.21 乗馬考えたこと
考えたこと 南部の曲り家 いつか、東北にある「南部の曲り家」をテレビで放送していた。上から見ると、アルファベットの「L」の字の形をしている母屋と厩(うまや)がつながった歴史のある住居です。中の代表的な間取りはこんな感じです。馬との生活を基本にした、無駄のないエコな作... 2014.02.20 考えたこと
あんず 馬は人と人をつなぐことができる! 乗馬の世界では、尊敬する人がたくさんいます。よく考えてみると、これはとても素晴らしいことだと思います。馬と関わるようになって、何年か経ちましたが、本当にたくさんの方々を尊敬するようになりました。まずは、お世話になっている乗馬クラブのスタッフ... 2014.02.18 あんず乗馬考えたこと
乗馬 うまのきもち いぬのきもち という雑誌があります。なかなかしっかりした内容で、付録までついてくるんですね。ねこのきもち という雑誌まであります。いぬのきもち 3月号の内容をちょっとだけ拝見すると、馬にも使える共通点があります。 「ダメ!」をしっかり伝える... 2014.02.15 乗馬考えたこと