扶助 | ページ 2 | 人生はこれから!

扶助

乗馬

乗馬は自分のことを知ること

場長さんのレッスンは、 本当に勉強になります。 先日、騎乗した時には 「人の体も、馬の体も基本的に同じで、  どんな動きをするのかを知ることが大切」 というようなことを言われたのです。 話の発端は、 内方脚扶助の時に、 馬の「あばら骨」の動...
乗馬

筋肉痛との戦い

乗馬をやっている皆さんは、 内転筋の筋肉痛とはどうつき合っているのでしょうか? 僕はまだまだへたっぴなので、 最近は毎回、足がつりそうになりながらのレッスンです。 足指先を内へ向けて、足首を楽にして、内方脚扶助! 小指でもしっかり鐙を踏んで...
乗馬

ブリティッシュの乗馬

最近になってやっと分かったことがあります。 僕が通っている乗馬クラブには、 ブリティッシュの調教をされた馬たちがいます。 というより、その調教をされた馬のみがいるのですね。 そうすると、乗る方もブリティッシュの乗り方が必要です。 今、レッス...
乗馬

リラックスすること

馬を動かすには、根気が必要ですよね。 そのことを痛感しています。 指示を出している騎乗者の言うことを 馬は聞かなくては乗馬にはなりません。 馬の都合で止まったり動いてはダメなのです。 しっかりと指示を出し続けることが大事です。 しかし、それ...
あんず

フラット・ワーク(最低限やること)

乗馬のフラット・ワークとは、 3種の歩樣(常歩、速歩、駈歩)の運動ということです。 今のレッスンは、このフラット・ワークを 最低限やるべきこととして、実行することなんです。 内方脚でしっかり小指まで使って鐙を踏んで、 扶助を出す練習です。 ...
乗馬

またもやスランプか?

最近の乗馬は、中だるみというのか、 気合いがなかなか入らないのです。 これが馬にも伝わり、悪循環に陥ってしまうのです。 自分の準備運動もそこそこに、馬が出てきてから ブラシングに馬装をするのですが、 その間に体が冷えてくるのです。 気合いを...
乗馬

鞭(むち)が難しいのです。

レッスンの時に、馬をその気にさせるために 鞭は必要なんですが、 これがまた使うのが難しいのです。 脚の扶助(馬への指示)の補助として使うのですが 脚の反応が悪かった場合や無視した場合に 次の矢として、「ぺしっ!」と使うのです。 しかし、これ...
乗馬

馬の「くせ」

今、乗馬で取り組んでいることは、 まっすぐ歩かせること なんです。 これが上手くいかないのです。 インストラクターによると、人を乗せて歩いている時に、 「馬は左右どちらかにヨレるくせがある」のだそうです。