考えたこと

乗馬

余力を残すことが大切

もうかなり昔の話ですが、ある施設で働いていたことがあります。その頃に参加した講演会があってとても心に残った言葉がありました。「人に用いられたいなら、ゆとりを持て。」「お役に立ちたいのなら、ゆとりを持て!」時間的ゆとりだけでない。忙しさの中で...
乗馬

この本がすごい!『馬と仲良くなれる本』

初めて馬にふれる子どもから大人まで、とても分かりやすく解説している本があるのです!乗馬を初めて何年経ったとしても、読み返したくなる一冊なのです。難しいことは一切書いてありません。ただ、馬の気持ちを教えてくれるだけなのです。ところが、これがよ...
乗馬

免許皆伝のため

最近は、実はまだスランプが続いています。普通には乗れるようになったのですが、普通止まりでは、僕たち夫婦の場合はダメなのです。馬を自分の家で飼うことを考えると、自分で馬の調整をしなくてはなりません。毎日ただ乗るだけじゃなくて、馬の健康のために...
乗馬

ちょっと感動!長靴ができるまで。

皆さんは、どんな長靴を履いていますか?馬の手入れをするときには、僕は長靴を履きます。ただ単に、乗馬用のブーツが濡れてほしくないだけですが、なんか好きなんですよ。長靴が。僕が雪国で育ったせいもあると思いますが、歩くときの「ダルッ、ダルッ」とい...
乗馬

ちょっとだけスランプから脱出!

最近のレッスンは、難しくなってきているように思うのです。馬の後肢に推進をかけることを意識するというレッスンなのです。馬の上でバランスをしっかり取って、鞍(くら)の後ろに座骨を乗せるワケなんですが、これがまた「股」の内転筋と腹筋がしんどくなる...
乗馬

馬っていつ、どうやって眠るの?

サラブレッドのような競走馬は、横になって眠る場合が多いのだそうです。その理由は、外敵に襲われないという安心感が身についているからなのだそうです。考えると、かわいいですね。一般には、馬は立って眠る場合が多く、睡眠時間も人間のように8時間ぐっす...
乗馬

馬の特殊能力

何年か前のこと、とある牧場へ馬を見に行った時の出来事です。写真を撮ったり、目当ての馬の名前を呼んでみたり、色々としているうちに、なぜかヨメのコンタクトレンズが牧柵の近くに落ちてしまいました。20分以上でしょうか、探しても見つかりませんでした...
あんず

誘導馬

ネットで馬関連のリンクをたどっていったところ、誘導馬について、実際に専門として運営しているサイトがあったのです。大井競馬で誘導馬管理・調教等の請負を専門にやっている会社のホームページです。その中で、誘導馬について、毎日の生活が写真とともに詳...
乗馬

乗馬クラブの会員さんも色々

童謡の山のワルツは、皆さんご存じでしょうか?山のワルツ「ようちえん」の歌詞の部分を「乗馬クラブ」に変えると、乗馬クラブに通ってくる人がどんな人か分かりますよね。あ、やっぱり分かりませんよね^^乗馬クラブの会員さんたちにも色々な方がおられるの...
あんず

最近、ちょっとスランプ。

最近、乗馬をしていると、妙に疲れが多いのです。乗馬から戻ると、僕はくたっとしていると、ヨメは言うのです。ヨメはというと、楽しい時間を過ごした満足感というか、充実感に包まれてニコニコしています。そこで、考えたのです、なんで僕だけ疲れるのか。実...
あんず

癒しのイメージ

40代50代のための、癒し系のブログを、と考えて始めたこのブログですが、初心に返って、癒しのイメージについて考えてみました。人は、ある時に癒しを与えたり、またある時には、癒されたりするものですよね。人だけではなく、癒しを与えてくれるものがま...
あんず

馬が合う、以上のもの。

どの乗馬クラブにも、1頭1頭の馬にはそれそれファンがついていると、僕は思うのです。なぜ、その馬が好きなのかというと、十人十色の答えが返ってくると思いますが、理屈抜きに「好きなものは、好き!」という方も多いのではないかと思うのです。最初の頃、...
あんず

馬の背で考えること

皆さんは、馬に乗っている時は、どんなことを考えているでしょうか?僕は、自分の調子と馬の調子がどうなのか、ペアの調子はどうなのか、など、馬に乗ってすぐに色々なことを考えます。折り合いがつくように、全力を注ぐわけですが、馬がワガママをしてなかな...
あんず

自分に合った騎乗スタイル

乗馬もレッスンが進んでくると、障がいを飛んだり、馬場馬術をしたり、エンデュランスに挑戦したり、ジムカーナにトライしたりします。より専門分野に進むことになります。僕は本来怠け者なので、楽しくゆっくり騎乗できればそれで満足のように感じています。...
あんず

馬時間

先日、乗馬クラブで、場長さんのレッスンの時に聞いた話です。乗馬クラブの馬は、レッスンの時間が分かる、ということらしいのです。午前中に3回、午後に3回のレッスンが、それぞれ45分間ずつある、ということも知っているのだそうです。下手な人が騎乗す...