乗馬ブーツの修理

この記事は約2分で読めます。


2年前に買った乗馬ブーツのチャックの部分が

左右1か所ずつ、合計2か所壊れてしまいました。

 

だましだまし履いていたのですが、

破れが広がらないうちに修理に出すことにしました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

初めて乗馬ブーツを修理に出しました

10100_FabbriBoots_mono

ブーツを買った中江物産さんに電話で問い合わせてみると

直接中江物産さんに送ってくださいということだったので

修理個所を図に書いて、お願いの手紙を同封して

すぐに送りました。

約2週間で修理ができるとのことだったので

マイブーツとはしばらくのお別れです。

 

正月を挟むかもしれないとのことでした。

なので、今年の乗り納めは古いチョッパーとチャップスです。

10104

 

 

今年もあっという間に時間が流れたように思います。

年齢を重ねると、それだけ時間の経つのが

早く感じるようになるのでしょうか。

スポンサーリンク

 

 

今年も地味な練習をコツコツと積み重ねてきました。

地道なフラットワークを繰り返して、

馬とのコンタクトをよりよく取ることができるように。

 

乗馬ブーツも消耗品?

とは言っても、これがなかなかうまくいかないのが現状です。

ただ、救いなのが、修理に出した乗馬ブーツの

すり減っている部分は、正しい扶助をしていないといけない

その個所がすり減っているので、まあまあちゃんと

正しい個所で扶助を出しているんだと、

自画自賛していました。

 

 

考えてみると、ブーツも消耗品のひとつですね。

良いものを長く使おうと思っていますが、

ある程度使用すると、寿命が来るのには

本当に残念という思いになります。

 

でも、また修理をして大切に長く使えるように

早く修理ができて戻ってくるのを楽しみにしています。

 

馬具というものは・・・

そういえば、以前、チャップスの止め金を

何度か交換したり、修理してもらったのを思い出しました。

13444676655m3kUk

 

馬具というものは、修理したり交換したりして

馬と人との距離を縮めていくものなのでしょうね。

スポンサーリンク

コメント