皆さんは
どんな鞍を使っているのでしょうか。
クラブの鞍でしょうか。
自分専用の鞍でしょうか。
ボクは自分用の鞍を買って
やっと数か月になりました。
今日、何気なくyoutubeを見ていたら
素敵なサイトがあったので紹介します。
鞍の出来るまでです。
英語のサイトですが、動画だけ見ても
なるほどと思えるようなサイトです。
How It's Made-English Saddles
自分たちが使っている鞍が
スポンサーリンク
このようにして出来上がるんですね。
ここにも職人さんの腕が使われています。
乗馬は、はたから見れば、
馬に乗るだけなんだけれど
使っている道具などは
実にたくさんの人たちの手が添えられて
いるんですね。
このことを、改めて感じています。
道具は使えば使うほど
人と馬の距離を縮めてくれます。
人と馬との距離を縮めてくれる
道具にも感謝しながら
レッスンしていきたいですね。
スポンサーリンク
コメント
ホントですねー。
道具に感謝して、私なんか謝らなければいけません‼
鞍まで買ったのに全く乗れないんだから、
乗馬のセンスが全く無いんでしょう(((^_^;)
でも、良いの。
大好きなだいちゃんの背中に乗れるだけで幸せだし、お手入れは誉められるし♪
今のクラブの先生方にも感謝してます!
乗馬をするようになって、
いろいろな物や事に感謝して、前向きに考えられる様になりました!\(^o^)/
それはそれは素晴らしいことだと思います。
ポジティブな考え方はとても大切ですよね。
大好きな馬と出会えて本当に幸せですよね。