ヨメよ頼むから家でボクに舌鼓するのだけはやめてください!

この記事は約4分で読めます。

乗馬をされている方は分かると思うのですが、舌鼓ってありますよね。

舌鼓は「ぜっこ」と言います。

馬に関する本では「チッチッ」と表現していますが、「キッキッ」と表現したほうがいい感じです。

「したずつみ」とは違うんですよ!

ところがですよ。ヨメは家にいるときにもボクに舌鼓で指示するのです!

なんでなの?というところが今日の内容です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ああ舌鼓!

次の動画の7分24秒で宮田さんが「チッチッ」の「チッ」と行っているのが舌鼓なんです。
長くなってすみません。

7分30秒でもやっています。8分36秒でも!

一番わかりやすいのが、9分39秒地点で行っている「舌鼓」がいい感じで理解できるでしょう。

なんと、我が家ではヨメが夫に「舌鼓」を使って指示を出すのです。

なんだかなあ~ といった感があります。

お願いです。ウチで舌鼓を使うのはやめましょう。

宮田さん、ありがとうございました!

普段の癖とはいってもちょっとなあ・・・

今日、スタッフさんが笑っていましたが、ウチでヨメが舌鼓を使うのを止めてほしい!

とは言っても、普段の癖は治りませんよね。

普段ウチで、ヨメがボクに舌鼓で指示を出すときがあるのですが、ボクはいつもとっさの対応で

あ、はい。」と対応してしまうのです。

普段のクセで、ヨメの舌鼓に対しても「あ、はい。」と対応してしまうのです。

内心「あ~もう!」と、思っても後の祭り。なぜか対応してしまうのです。

あ~ なんか悲しいサガです。

夫婦で乗馬を楽しんでいる方はご注意です。ヨメの舌鼓には注意ですよ!

え?ウチだけですか?

乗馬あるある

乗馬あるあるじゃないですが、洋式トイレに座った時、思わす「駈歩発進の扶助」を出していませんか?

無意識のうちにトイレで駈歩発進の扶助を出している自分に気がついて「あらら」という自分がいます。

家では拍車をすることはないので、拍車傷の心配がないのが決め手ですね!

何言ってんだろ。

そうそう。舌鼓の話です!

今日、レッスンの後でヨメがあんずの手入れをしていたのですが、あんずが蹴りを入れようとする場面がちょくちょくあるのです。

スポンサーリンク

あんずの回し蹴り

これは危険です!

馬が嫌な気分の時にはところかまわず蹴る行動をする場面がありますよね。

あんずはなぜだかヨメがお手入れをしているときに限ってワガママに振る舞うときがあるんです。

というのはスタッフさんのほとんどの人にはお手入れの際のお尻やお乳のあたりを清拭する場面ではおとなしくしているのです。

ところが、ヨメに対してあんずはお乳のあたりを清拭しようとすると、回し蹴りの体勢に入るのです。

周りにいるスタッフさんたちが、ヨメがあんずのお乳をきれいなウエスで清拭しようとすると、注目してくださるのです。

危険なことを未然に防ぐことは大切なことですが、馬のイレギュラーを未然に防ぐということも必要ですよね。

で、ヨメがあんずの下腹を拭いている時に、あんずの動きが不穏になって蹴りを入れるパターンになると、周りから一斉にスタッフさんの舌鼓が出てくるのです。

お見せできないのが残念ですが、見事にサラウンドで舌鼓が聞こえるのです!

ヨメもたくさんのスタッフさんに見守られて幸せなのですが、あんずの反抗には注意が必要です。

ヨメとあんずとの関わりは、あんずが2歳の時からなのですが、最初の関わりがまずかったのかも知れません。

あんずはヨメのことをお友達感覚で接しているのです。

くすぐったい場所をさわられると、スタッフさんにはがまんしているのですが、ヨメには「やめてよ!」的な対応なんです。

どう思います?

それでもヨメは許している感じで対応しているので、甘やかせているんですね。

こればっかりはどうも治らないみたいです。

まとめ


スタッフの皆さんに見守られながら、楽しい乗馬ができることを感謝しています。

あんずはスタッフさんたちには反抗しないのに、2歳の時から関わっているヨメにはなぜか甘えるのです。

それがあんずのストレス発散になるのであればいいのですが・・・

楽しい乗馬はさらに続くのですが、我が家の序列は相変わらす次のようになっています。

あんず>ヨメ>ボク

ま、これで我が家が安泰ならば良しとします。

↑ これもヨメとあんずにとっては「なんだかなあ~」といったところでしょう・・・

スポンサーリンク

コメント