あんず

昔と変わったこと変わらないこと

このブログを始める前に ヤフーブログで乗馬のことを書いていました。 ちょい太おじさんは奥さんにも馬にも相手にされないのか! ( ↑ クリックすると別ウインドで開きます。) その続きがこのブログ...
あんず

昔の騎乗ビデオをみてヨメに笑われた

昨日の夜にヨメと二人で 4年前に撮った騎乗中のビデオを見ました。 そしたら ボクの騎乗ががあまりにもヘタクソなので ヨメに大爆笑されまくりました。 自分で...
乗馬

落馬か?

乗馬を長年やっていると 落馬という経験は だれにもあるのではないかと 思うのですがいかがでしょうか? 何を隠そう 昨日、久しぶりに 落馬しそうになりました。 ...
あんず

鞭の使い方

最近の乗馬は 少しだけOちゃんが 言うことを聞いてくれるようになりました。 というのは 先日鞭が折れて、 新しいムチに変えたのが良かったのかもです。 軽くて持ちやす...
あんず

鞭が折れた!

先日、 快調に鞭を飛ばしながら 騎乗していたところ、 なぜか鞭が真ん中から ポッキリ折れてしまいました。 6年間も使っていて 疲労がたまっていたのでしょうか。 ショッ...
あんず

馬に愛情を注ぐこと

「馬は何を考えているのだろうか。」 そういう疑問をいつも持っているのです。 時々ですけど 扶助にたまたま応えてくれた時には 「しょうがねーから言うこと聞いてやるよ!」 的な印象を受けるこ...
あんず

やっぱり鞭は難しいです。

馬に乗る、ということは 良く考えてみると、すごいことをしていると思うのです。 乗馬クラブのスタッフさんのように毎日同じ馬に会って その馬に乗っていると、相手が誰だかわかってくるとは 思うのですが、 ...
あんず

馬とのコミュニケーション

今、拍車の使い方を練習しているんですが、 これがまた難しくて、なかなかちゃんと出来ないのです。 それで、ちょっとスランプのようになっています。 脚、拍車、鞭。 これを何度も繰り返してフ...
乗馬

最近のレッスン

最近のレッスンは推進扶助の練習です。 これがまた、しんどいのです。 というよりも、自分の体力が低下しているのを 痛感しているのであります。 20代よりも30代、40代よりも50代と どん...
あんず

1年近く前のブログより

今日はいつもの馬ではなく、別の馬に乗った。 輪乗りの半径が短くて、馬にストレスをかけていた。 それがたたって反抗とボイコットされた(泣)。 自転車と同じで、半径が短いと、重心が内側に傾く。 そうするとどう...
乗馬

鞭(むち)が難しいのです。

レッスンの時に、馬をその気にさせるために 鞭は必要なんですが、 これがまた使うのが難しいのです。 脚の扶助(馬への指示)の補助として使うのですが 脚の反応が悪かった場合や無視した場合に 次の矢とし...
乗馬

馬の特徴あれこれ

乗馬のレッスン中に、ムチを使うことがあります。 あくまでも補助的な指示用に使うのですが、 馬は時々、このムチを無視することがあるんです。 「ペシッ」とムチを使っていることは馬には 伝わっているのですが、何もな...