乗馬 鞭(むち)が難しいのです。 レッスンの時に、馬をその気にさせるために鞭は必要なんですが、 これがまた使うのが難しいのです。脚の扶助(馬への指示)の補助として使うのですが脚の反応が悪かった場合や無視した場合に次の矢として、「ぺしっ!」と使うのです。しかし、これが意外と難... 2013.12.16 乗馬考えたこと
乗馬 またもや落馬!? (^^ゞ 昨日は晴れていましたが、風が強かったのです。馬場の横は、森になっていて、そこには木霊が住んでいます。あ、木霊は分かりませんが、馬がそっちの方向をなぜか怖がるのです。風の音が森の方向から聞こえると、輪乗りの蹄跡がちょうどお米の輪郭のように、そ... 2013.12.15 乗馬考えたこと
乗馬 道具の手入れが好きだ! 乗馬をした日は、家に戻るとすぐに乗馬用具を手入れするのが日課です。ヨメの分と自分の分、まずはブーツの汚れをブラシで落とします。乾いた布で汚れを拭き取り、皮革油を薄く塗り広げます。最後に乾いた布で油を拭き取り、ブーツやチャップスの完了です。ち... 2013.12.13 乗馬考えたこと
ご挨拶 あし@、来年1月末で終了! ブログ・コミュニケーション用ツールのあし@が来年1月末で終了することになったそうです。無料ツールだったのに、本当に多くの方からの応援をいただくことが出来ました。いままで応援してくださった方、本当にありがとうございました。継続は力!と考えて、... 2013.12.10 ご挨拶
乗馬 『小さなウマ飼いになる』 小さなウマ飼いになるこんなタイトルの本があります。あとがきには次のように記されているのです。「ウマは長い間、人と暮らしを共にしてきた動物です。かつて、ウマは生活に欠かせない大切なパートナーでした。暮らしの中での活躍の場がなくなった現代でも、... 2013.12.06 乗馬考えたこと
あんず リスペクト(尊敬) 僕は、乗馬クラブのスタッフの人たちを尊敬します。スタッフの皆さんの、馬に取り組む姿勢が好きです。母親が子どもに対するような、手放しの愛情を感じるのです。何も見返りを求めていない愛情とでも言うのか、自分のために、馬はなにか特別なことをしてくれ... 2013.12.04 あんず乗馬考えたこと
乗馬 馬の特徴あれこれ 乗馬のレッスン中に、ムチを使うことがあります。あくまでも補助的な指示用に使うのですが、馬は時々、このムチを無視することがあるんです。「ペシッ」とムチを使っていることは馬には伝わっているのですが、何もなかったように知らんぷりをする時があるので... 2013.12.02 乗馬考えたこと
乗馬 余力を残すことが大切 もうかなり昔の話ですが、ある施設で働いていたことがあります。その頃に参加した講演会があってとても心に残った言葉がありました。「人に用いられたいなら、ゆとりを持て。」「お役に立ちたいのなら、ゆとりを持て!」時間的ゆとりだけでない。忙しさの中で... 2013.11.29 乗馬考えたこと
乗馬 この本がすごい!『馬と仲良くなれる本』 初めて馬にふれる子どもから大人まで、とても分かりやすく解説している本があるのです!乗馬を初めて何年経ったとしても、読み返したくなる一冊なのです。難しいことは一切書いてありません。ただ、馬の気持ちを教えてくれるだけなのです。ところが、これがよ... 2013.11.27 乗馬考えたこと
乗馬 免許皆伝のため 最近は、実はまだスランプが続いています。普通には乗れるようになったのですが、普通止まりでは、僕たち夫婦の場合はダメなのです。馬を自分の家で飼うことを考えると、自分で馬の調整をしなくてはなりません。毎日ただ乗るだけじゃなくて、馬の健康のために... 2013.11.25 乗馬考えたこと
乗馬 ちょっと感動!長靴ができるまで。 皆さんは、どんな長靴を履いていますか?馬の手入れをするときには、僕は長靴を履きます。ただ単に、乗馬用のブーツが濡れてほしくないだけですが、なんか好きなんですよ。長靴が。僕が雪国で育ったせいもあると思いますが、歩くときの「ダルッ、ダルッ」とい... 2013.11.22 乗馬考えたこと
あんず オファーがなかった件 今日のヨメは、朝からそわそわしていた。なぜって、大切なオファーが来るかも知れないのだ。人には黙っていて、オファーが来るかも知れないなんて、誰にも話さないで秘密にしていたのだ。お昼前に、そっと秘密を教えてくれた。「ケネディー駐日大使を皇居まで... 2013.11.19 あんず乗馬
乗馬 ちょっとだけスランプから脱出! 最近のレッスンは、難しくなってきているように思うのです。馬の後肢に推進をかけることを意識するというレッスンなのです。馬の上でバランスをしっかり取って、鞍(くら)の後ろに座骨を乗せるワケなんですが、これがまた「股」の内転筋と腹筋がしんどくなる... 2013.11.16 乗馬考えたこと
乗馬 馬っていつ、どうやって眠るの? サラブレッドのような競走馬は、横になって眠る場合が多いのだそうです。その理由は、外敵に襲われないという安心感が身についているからなのだそうです。考えると、かわいいですね。一般には、馬は立って眠る場合が多く、睡眠時間も人間のように8時間ぐっす... 2013.11.13 乗馬考えたこと