あんずいつまでも楽しめる乗馬! 今やっている練習は馬を手の内に入れるためのものです。気難しい牝馬ちゃんに素直になってもらうために叱咤激励が今は必要なんです。馬に無駄な抵抗をやめてもらって騎乗者の指示に従ってもらう必要があるんです。ところがどっこいいつものことながらOちゃん...2016.05.17あんず乗馬考えたこと
あんずおじさんを鍛える牝馬 先日の騎乗ですが、レッスン終了近くになってとうとうすねられてしまいました。中間種のそれも牝馬なので気難しい馬なのですが今まではなんとかなだめながらやってきたのですがその日はご機嫌ななめだったのです。っていうか、その日、最初は元気に常歩も出て...2016.05.01あんず乗馬考えたこと
あんずヨメには反抗しないあんず 以前、いつも顔を合わせているスタッフがヨメに尋ねました。「あんずに反抗されたことってありますか?」ヨメは「う~ん。反抗された記憶はないですね。」あんずは他の会員さんが乗ると、けっこう反抗しているらしく、苦労している会員さんが多いようです。指...2014.06.08あんず乗馬
あんずずっこける馬もいるのです 週末からの寒波によって、東京競馬は土日とも積雪のために開催が中止となりました。1月2月は、馬にとっては気持ちの良い、元気な時期だと言われています。雪も、仔馬の頃にはいつも見慣れていたのだと思うのです。雪国で生まれ育った僕も、雪が積もると懐か...2014.02.09あんず乗馬考えたこと
乗馬反抗を推進にかえる 最近のレッスンはちょっとだけハードになってきたように思うのです。というよりも、体力が衰えてきたのです。きっと。毎回車で乗馬クラブへ向かっている途中は「今日は馬とフレンドリーに、楽しく乗るぞ!」という感じでルンルン気分です。しかし、実際にレッ...2014.02.01乗馬考えたこと
あんず1年近く前のブログより 今日はいつもの馬ではなく、別の馬に乗った。輪乗りの半径が短くて、馬にストレスをかけていた。それがたたって反抗とボイコットされた(泣)。自転車と同じで、半径が短いと、重心が内側に傾く。そうするとどうなるかというと、水が入ったバケツを片手に持っ...2014.01.29あんず乗馬考えたこと