乗馬

乗馬

今年の騎乗目標

昨日のニャンコ先生の記事は、おもしろくないと、ヨメが・・・。安直な内容なら、書かない方がましじゃないの!と言われた。ちょっと反省。いつもは、ブログの記事を書き上げると、ヨメに一度目を通してもらうのですが、昨日はこの作業を省略したのでありまし...
乗馬

騎座の安定についてニャンコ先生に聞いた

あんまり参考にならなかった。でも、たまには参考になるかもです。色々な質問に答えてくださいます。お時間があれば見てみてくださいまし。
乗馬

今日のレッスンは天候により・・・

今日はヨメと乗馬のレッスンへ行きました。朝一番のクラスです。しかし、この寒波の影響で、馬場が凍り付いてコンクリートのようになっているじゃありませんか。ということで、今日の朝イチのレッスンは「常歩レッスン」ということになったので、僕は見学して...
あんず

愛のかたち

写真で振り返るあんずの2013年から2014年正月まで去年のおひな様お内裏様(友情出演:ララミー)ティアラ3連誕生日夏の日サングラスサンタさんトナカイさんお正月笑ってますこんな楽しみ方もあります。トナカイさん以外はこれで馬場に出ました。あ、...
乗馬

初乗りしてきた!

今年の初乗りは、白馬に乗りました。ベストポジションを探しながら乗ったのです。元気の良い常歩が出てくれました。元気の良い速歩が出てくれました。ここまでは順調でしたが、元気の良い駈歩が出てくれませんでした。乗馬クラブの営業が、新年は昨日の3日か...
あんず

今年は鞍を買う!

一昨年より計画をしていた、鞍の購入の件です。年末年始をヨメの実家で過ごした時に、義母も交えて家族会議(笑)のような話をしたのです。そして、今年こそ鞍を買う!という結論になりました。愛馬の「あんずのために」ではなく、あくまでも「自分の騎座を安...
あんず

栗毛馬が好きだ!

馬にはご存じのように、色々な毛色があります。わかりやすいサイトは、JRAのサイトにありました。大きく分けて8種類の毛色があります。実はこれ、乗馬の技術認定の筆記試験に出てきます。僕もヨメも、栗毛が大好きです。栗毛と言えば、牝馬でダービーに勝...
あんず

外乗馬をクビになったあんず

鹿児島から兵庫県の乗馬クラブに引き取られたあんず。関西のデビュー、最初は外乗馬でした。ところが、外乗の最中にとんでもない出来事があったのです!外乗に出かけたあんずは、近所の牧場の牛が怖かったのです。牛があんずの方に向かってくるじゃありません...
乗馬

世界一かわいい!

世界一かわいい馬!ではないのです。今日は、世界一かわいいテコンドーの試合をお送りします。あまりにもかわいいので癒されてくださいませ。後ろ回し蹴りがいかしてます。3回は見てしまいますね^^癒し系サイトなので、たまにはいいですよね。このくらいの...
あんず

あんずとりんご

あんずはリンゴが大好きだ。・・・と言っても、初めてこのサイトを訪問してくださった方は何を言っているのか分からないと思います。ごめんなさい。我が家の家族同様の牝馬、名前は「あんず」と言います。この馬がりんごがとてもとても大好きなのです。今日は...
乗馬

鞭(むち)が難しいのです。

レッスンの時に、馬をその気にさせるために鞭は必要なんですが、 これがまた使うのが難しいのです。脚の扶助(馬への指示)の補助として使うのですが脚の反応が悪かった場合や無視した場合に次の矢として、「ぺしっ!」と使うのです。しかし、これが意外と難...
乗馬

またもや落馬!? (^^ゞ

昨日は晴れていましたが、風が強かったのです。馬場の横は、森になっていて、そこには木霊が住んでいます。あ、木霊は分かりませんが、馬がそっちの方向をなぜか怖がるのです。風の音が森の方向から聞こえると、輪乗りの蹄跡がちょうどお米の輪郭のように、そ...
乗馬

道具の手入れが好きだ!

乗馬をした日は、家に戻るとすぐに乗馬用具を手入れするのが日課です。ヨメの分と自分の分、まずはブーツの汚れをブラシで落とします。乾いた布で汚れを拭き取り、皮革油を薄く塗り広げます。最後に乾いた布で油を拭き取り、ブーツやチャップスの完了です。ち...
あんず

2013年 乗馬用品、買って良かったベスト3

乗馬用品の中でもたくさんの消耗品があります。色々使った中から、良かったものを3つ紹介しますね。
乗馬

『小さなウマ飼いになる』

小さなウマ飼いになるこんなタイトルの本があります。あとがきには次のように記されているのです。「ウマは長い間、人と暮らしを共にしてきた動物です。かつて、ウマは生活に欠かせない大切なパートナーでした。暮らしの中での活躍の場がなくなった現代でも、...