乗馬

乗馬

次回はビデオレッスンです。

僕たちが通っている乗馬クラブでは、 毎週金曜日の最終レッスン後には、 マンツーマンとビデオ撮影の「特別レッスン」があるのです。 いよいよ今週の金曜日はヨメがビデオレッスンに登場です。 場長自らがマンツーマンでレッスンしてくださり、 それをも...
あんず

その後の日高ケンタッキーファーム

昨年の8月最後の週に北海道旅行へ行った時のことです。 日高ケンタッキーファームがあった場所へ行きました。 お隣の白井牧場さんと、どなたかの牧場がこの敷地を買われたと聞きました。 正面ゲートがあった場所には白井牧場の看板がありました。
乗馬

反抗を推進にかえる

最近のレッスンはちょっとだけハードになってきたように思うのです。 というよりも、体力が衰えてきたのです。きっと。 毎回車で乗馬クラブへ向かっている途中は 「今日は馬とフレンドリーに、楽しく乗るぞ!」 という感じでルンルン気分です。 しかし、...
あんず

5月の連休の航空券が取れました。

昨日の午前11時より3月以降の航空券が発売になりました。 その中でも「旅割75」という、 75日前までに発売する割引チケットがあるのです。 伊丹→千歳間が、片道10000円ほどで取れました。 ただし、変更はききませんが、格安で、連休のチケッ...
あんず

1年近く前のブログより

今日はいつもの馬ではなく、別の馬に乗った。 輪乗りの半径が短くて、馬にストレスをかけていた。 それがたたって反抗とボイコットされた(泣)。 自転車と同じで、半径が短いと、重心が内側に傾く。 そうするとどうなるかというと、水が入ったバケツを片...
あんず

とねっこが続々誕生しています。

僕もヨメも北海道の日高が大好きで、 定年後には二人で馬を連れて移住しようと予定しています。 皆さんは、競走馬のふるさと案内所をご存じでしょうか? 馬産地巡りをするには、ここの情報が一番信頼出来る、 確かなサイトです。 ここからの情報ですが、...
乗馬

扶助(ふじょ)とは

扶助とは、騎手が馬とコミュニケートして、 馬に何をすべきかを伝える指示の体系(システム)です。 扶助は、基本的に「接触」という身体感覚による、 沈黙の言葉だと言うことができると思います。 何も知らずに乗馬クラブの会員登録をしていた頃は、 馬...
乗馬

乗馬クラブのレッスン内容

乗馬の上達は、馬とのコミニケーションの善し悪しにかかっているように思います。 これが、他のスポーツと違うところなのです。 もちろん、運動能力が高く、体力も持久力もある人なら、そうでない人よりも上達が早いと思うでしょうが、乗馬は違うのです。 ...
あんず

外乗(がいじょう)という楽しみ

乗馬には、外乗(がいじょう)という楽しみもあるのです。 初めての方でも、安全に参加出来るコースがあるんですよ。 最初の15分~30分ほど発進・停止、左右に曲がるなどの簡単な指示を練習してから、常歩(なみあし)でトコトコとのんびり馬での散歩が...
あんず

腰痛で乗馬を休んだけれど、幸運が。

今朝、身支度をしている時のこと、顔を洗おうと腰をかがめると事件は起きたのです。 軽い「ぎっくり腰」になってしまいました。でも、ラッキーなことに軽度で済んでよかったです。 ということで、今日の乗馬は休みになりました。残念。 家にいると、馬のカ...
あんず

あんずの無口を替えてくださった

今までの、緑色の無口から、きれいなボアのついた黄色の無口に替えてくださった。スタッフのKさん、感謝です。 無口(むくち)とは、無口頭絡(とうらく)の略で、一般的に、革またはナイロンで出来ていて、色々なサイズのものがあります。 基本的に項(う...
乗馬

馬の手入れ道具の紹介

皆さんは、乗馬をされるときに、どんなグルーミング用具を使っていますか? 乗馬クラブによって、手入れ用品は、クラブで用意するところもあるでしょうが、ほとんどの方は自前のものを持っていると思います。 今日は僕の手入れ道具を紹介します。 馬の手入...
乗馬

乗馬は老後も楽しめる全身運動なのです

最近、大阪在住で、80歳を超えた年配の乗馬インストラクターを、テレビで何度か目にしました。その方は、今でも毎日馬を調教し、障害飛越の競技会にも参加されているのです。 また以前に、日高の乗馬クラブにも高齢者で乗馬を楽しんでいる方々がおられ、テ...
乗馬

騎乗しているところをビデオに撮ってもらった

いつも、ご主人の騎乗を撮影している、親しい会員さんがいます。 その方は、時々ヨメや僕も撮影して、DVDにして分けてくださるのです。本当にありがたいです。この場をお借りして御礼申し上げます。 先日いただいたDVDを見ていたら、ヨメが何をいうの...
あんず

探る騎乗を続けること

今日は乗馬をしてきた。 元気な常歩と速歩は、なんとか出た。 前半は、まぐれで中心軸がぴったりだったようです。後半は、ずれまくって、馬の動きが微妙に鈍くなりました。 騎座を中心にした、バランスの良い騎乗が大事だということを馬に教えられました。...