ゼッケン

あんず

乗馬用ゼッケンのおすすめ!目的と機能から選ぶのがコツ!

馬の鞍下に敷くゼッケンですが、種類や色など多くのものが出回っています。ゼッケンは鞍の形状に合ったものを選ぶのがポイントなんです。障害馬術用の鞍は、ゼッケンの形が障害用のものを。馬場馬術用の鞍は、ゼッケンの形が馬場用のものを。上のどちらにも使...
あんず

母ちゃんがゼッケンの洗濯をしてくれた!お風呂で踏み洗い!

結構たいへん(--〆)きのう、父ちゃんと母ちゃんの馬の背中に使うゼッケンを持って帰ってきて洗いました(#^^#)スタッフさんは、置いてくれたはったら洗っときますよ〜(^^♪いつも声を掛けてくれはります・・・ありがたい・・・
あんず

なんと、馬が「馬着」を作っている会社があったのです!

2017年も残すところあと半月を切りました。わが家で今年購入した乗馬用品の中で、買って良かった商品のベスト3をお知らせします。もちろんボクの偏見と独断で決定しました(笑)。    【キングスランドのゼッケン】 クッション性もよく、汗も程よく...
あんず

馬とのふれあいの時

明日はハロウィンですね。あんずのハロウィン仕様です。スタッフさんの手作りです!いつもお見事なできばえで、感心しています。可愛いですね!これでレッスンへ出ています。最近、ものづくりをサボっているボクとしてはちょっぴり反省です。これから寒くなっ...
乗馬

道具の手入れは大変。でも楽しい。

乗馬用の道具は本当にたくさんあります。ひとつひとつの道具を手入れすると、相当の時間がかかります。乗馬クラブのスタッフの方々には頭が下がります。今回は、自分が使う乗馬の道具について考えてみました。乗馬クラブの会員さん同士の会話には、時々、手入...